はじめての中国・アジア転職コラム
第20回:タイの祝日・休日事情を解説!2023年版
タイは世界有数の祝日が多い国。祝日のなかには、仏教の祭典や王族の記念日にちなんだものが多くあります
はじめての中国・アジア転職コラム
第21回:ベトナムの祝日・休日事情を解説!2023年版
ベトナムは他のアジア諸国に比べ祝日が少ない国です。最も大切な祝日として「テト」と「フン王命日」のふたつがあります。
海外・アジアで働く人々の就職体験談!連載企画『アジアで働く』
STARTEK現場社員インタビュー
カモメアジア転職の求人の中でも特に人気を得ている、マレーシアのBPO企業「STARTEK」。実際にはどのようなお仕事なのでしょうか? 業務のこと、働くきっかけ、マレーシアで暮らす魅力……などについて、実際にSTARTEKで働く社員に伺いました!
カモメ編集部通信
上海の小籠包発祥の地に行ってきた
上海郊外にある小籠包発祥の地と言われる「南翔」に行ってきました!「上海古猗園餐庁」は100年以上の歴史がある老舗です。
はじめての中国・アジア転職コラム
第19回:2023年版中国のカレンダー。祝日・休日事情を解説!
中国の祝日は11日間で、日本の16日間よりも5日間少ないです。ただ、中国には7連休が2回あり、長期休暇が取りやすくなっています。
はじめての中国・アジア転職コラム
第26回:中国就労ビザ(Zビザ)の取得条件「点数制」とは?
大学を卒業していなかったり、2年以上の就業経験がない方であっても、中国就労ビザ(Zビザ)を申請する方法があります。それが「点数制(ポイント制)」というものです。
はじめての中国・アジア転職コラム
第25回:海外移住者は国民年金を払う、払わない?
現地採用者は海外転出する前に確認しよう!日本で国民年金を支払い続けるメリット、デメリット
カモメ編集部通信
猫と暮らす上海生活
実は1年ほど前から上海の自宅で猫を2匹飼っています。中国語学校の向かいにあるペットショップで一時的に拾われた野良猫でした。
海外転職の先にある、キャリアと生き方
第11回:山宮夢子さん(株式会社HPS Link取締役)
非正規雇用のまま27歳。中国転職をきっかけに、「中国×国際物流」でキャリアを開拓!
お役立ちコンテンツ
第7回:タイの現地採用求人の手当・福利厚生 |住宅手当や残業手当はもらえる?
タイの日本人現地採用者に支給される手当・福利厚生について調べました。もっとも多いのは医療保険。一方で、住宅手当は全体の14%と少なく、残業代の支給も限られているようです。
<求職者の皆様にお願い>
カモメに掲載されている求人情報は、求人掲載企業に対して求人情報に虚偽がないようにお願いはしておりますが、掲載内容の全てを保証するものではありません。労働条件・待遇等については、ご自身で企業に十分確認されることをお願い申し上げます。また、求人掲載内容と実際の労働条件が著しく異なる場合、大変お手数ですが以下までお知らせいただけますようお願いいたします。弊社から求人掲載企業に誤記・虚偽がないか確認をさせていただきます。ご連絡先:info@kamome.cn