お役立ちコンテンツ
中国・上海の生活費はいくら? 家賃や食費、水道光熱費【2022年版】
海外転職をする場合、現地の生活費を知っておくことが重要です。今回は、上海の生活費についてご紹介します
海外・アジアで働く人々の就職体験談!連載企画『アジアで働く』
上海就職体験談 かねこちづるさん
上海が私に自信を与えてくれた。社会人留学をきっかけに、未経験からフリーマガジンの編集者へ
カモメ編集部通信
上海ロックダウンによる食料不足。配給品は地区によって様々!
現在、上海はコロナ感染拡大を受けてロックダウン中です。なかには食料不足に悩まされる人たちも出てきました。その対策として、行政からの食料配布も行われています。
カモメ編集部通信
上海でコロナ感染拡大。ただいまロックダウン中!
上海ではオミクロン株が急速に拡大しています。それに伴い、2022年4月現在、上海全土で封鎖隔離が行われ、自宅から出ることができません。
お役立ちコンテンツ
取得しやすい国は?東南アジア各国の就労ビザ最新情報【2022年版】
就労ビザやワークパーミットが取りやすい国は? 2022年の最新事情をまとめました。
中国生活はじめの一歩
第10回:中国の水回り事情!トイレットペーパーは流せる?
中国では、原則トイレットペーパーを流してはいけません。トイレにはごみ箱が置かれているので、そこにトイレットペーパーを捨てましょう。
中国生活はじめの一歩
第9回:中国のコンセント、電圧事情。変換プラグや変圧器は必要?
中国に関しては変換プラグは必要ありません。日本で使用されている「Aプラグ」と日本では馴染みのない「Cプラグ」と「O2プラグ」の3種類を使用することができます
海外転職の先にある、キャリアと生き方
第10回:吉田健人さん(エンジニア)
海外にあるエンジニアのブルーオーシャン。自分の価値を上げるため、バンコクの地に飛び込んだ
中国生活はじめの一歩
第8回:上海の水道水は飲める?飲めない?
上海に来てからはミネラルウォーターを飲むようにしています。しかし、ホウレン草を茹でる場合って水道水とミネラルウォーターのどっちを使えばいいんでしょうか?
カモメ編集部通信
春節に豫園に行ってみた
今年の春節期間は1月31日~2月6日でした。休暇中に向かったのは「豫園」というスポット。1559年~1577年にかけて造られた庭園だそうです。
<求職者の皆様にお願い>
カモメに掲載されている求人情報は、求人掲載企業に対して求人情報に虚偽がないようにお願いはしておりますが、掲載内容の全てを保証するものではありません。労働条件・待遇等については、ご自身で企業に十分確認されることをお願い申し上げます。また、求人掲載内容と実際の労働条件が著しく異なる場合、大変お手数ですが以下までお知らせいただけますようお願いいたします。弊社から求人掲載企業に誤記・虚偽がないか確認をさせていただきます。ご連絡先:info@kamome.cn