中国生活はじめの一歩
海外での生活事情 2022-06-17
初海外転職&初中国のカモメ社員が、上海で過ごす日々をご紹介します。ひょっとすると、あなたにも役立つ暮らしの情報が見つかるかもしれません――。
どこに行くにもPCR陰性証明が必須
こんにちは、かもめ編集室です。
ロックダウンも明けて、上海では新しい日常がはじまりました!
今回は、ロックダウンが明けた筆者の1日をご紹介します。
7:00 起床
おはようございます……。。
8:00 出勤
地下鉄に乗るときには、行動履歴を残すために、スマホアプリで駅の「場所コード(場所碼)」を読み取ります。するとQRコード(下図・右)が立ち上がり、それを係員がチェック。QRコードにはPCR陰性証明が表示されています。PCR検査から72時間以内でないと地下鉄には乗れません。
8:50 会社到着
会社の建物でも場所コードをスマホで読み取ります。機械を使って、体温とPCR陰性証明のチェックがあります。
9:00 業務開始
感染予防のため冷房の使用は不可です……。(翌日、暑すぎて許可されました)
12:00 お昼
現在(6月上旬)、店内飲食は禁止されています。外でランチを食べられないため、デリバリーかお弁当ですませます。ロックダウン中に自炊する習慣ができたので、筆者はお弁当。土曜日に1週間分作って冷凍させました。筆者にとっては弁当を詰めただけでたいへんスゴイことです。
15:00 業務中
あと3時間がんばります。
18:00 退勤
業務終了です!
19:00 PCR検査
自宅近くの24時間開いているPCR検査場へ。少し並びますが、10分ちょっとで終わります。ここでは「核酸コード(核酸碼)」と呼ばれるQRコードで検査登録します。7月いっぱいまで、検査料は無料らしいです。
19:30 帰宅
おかえりなさい!
***
ロックダウンを経て、上海ではすっかり日常生活が変化しました。どこに行くにもPCRの陰性証明が必要なので、2~3日に1度はかならずPCR検査をしないといけません。
ちょっとめんどうだったりもしますが、急速に整えられる検査環境やデジタルシステム(?)の進化がすごいな、おもしろなと思っていたりもします。
営業・企画・マーケティング
(674)事務・総務・経理・財務・秘書
(227)仕入れ・購買・物流・貿易
(113)生産管理・品質管理・工場長
(180)コンサルティング、金融・財務会計
(119)事務系専門職(会計士・弁護士、士業)
(55)技術系専門職(製造業エンジニア、開発・研究)
(266)IT・通信・WEBサービス
(270)建築・土木・設備・施工・不動産・インテリア
(176)コールセンター・顧客サポート
(192)旅行・サービス関連職
(65)飲食・フード・小売り・販売
(51)広告・クリエイティブ
(52)通訳・翻訳
(32)日本語教師
(15)マネージャー・管理職
(224)経営・事業企画・経営層
(76)その他(美容・医療関連・教師・保育園、団体・官公庁)
(85)
<求職者の皆様にお願い>
カモメに掲載されている求人情報は、求人掲載企業に対して求人情報に虚偽がないようにお願いはしておりますが、掲載内容の全てを保証するものではありません。労働条件・待遇等については、ご自身で企業に十分確認されることをお願い申し上げます。また、求人掲載内容と実際の労働条件が著しく異なる場合、大変お手数ですが以下までお知らせいただけますようお願いいたします。弊社から求人掲載企業に誤記・虚偽がないか確認をさせていただきます。ご連絡先:info@kamome.cn